従業員が引き抜かれた!
Q 従業員が退社する際に当社の従業員を引き抜きましたが、これは許されるのでしょうか? A 従業員が他の従業員に対して同業他社への転職のため引き抜き行為を行ったとしても、これが単なる転職の勧誘にとどまる場合には、違法であり […]
〒541-0042 大阪市中央区今橋4 丁目3番 6号 淀屋橋NAOビル3階
Q 従業員が退社する際に当社の従業員を引き抜きましたが、これは許されるのでしょうか? A 従業員が他の従業員に対して同業他社への転職のため引き抜き行為を行ったとしても、これが単なる転職の勧誘にとどまる場合には、違法であり […]
Q 退社した元従業員が新たに会社を設立して、当社と競合する事業活動を始めていますが、これは許されるのですか? A 従業員の退職後の競業は原則として自由と考えられていますが、就業規則や個別の合意により競業避止義務が定められ […]
Q 何故、解雇をめぐって紛争が生じるのですか? A 解雇とは、使用者の一方的意思表示により、労働契約を終了させることです。民法627条1項では、「当事者が雇用の期間を定めなかったときは、各当事者において、いつでも解約の申 […]
Q 会社が従業員に対して懲戒処分をすることができるのでしょうか? A 非違のある従業員に対して懲戒処分をすることもありますが、適正に行う必要があります。適正でない懲戒処分については無効だとの争いになり得ます。 懲戒処分の […]
Q 会社は従業員の所持品検査やメールのモニタリングを行ったりすることができるのでしょうか?従業員はパソコンの私的利用することは全く許されないのでしょうか? A 労働者といえども個人として社会生活を送っている以上、会社のパ […]
Q 残業代や割増賃金の未払いということを、よく聞きますが、これはどういうことなのですか? A 労働基準法で法定労働時間が決まっており、会社がこれを超えて従業員を働かせた場合、超過した労働時間に対して残業代を支払わなければ […]
Q 試用期間終了後に本採用をしないことができるのでしょうか? A 「試用」ですから、会社側は簡単に本採用しないことができるとお考えの方も多いかもしれませんが、裁判例では本採用拒否は制限されています。 多くの会社では、入 […]
Q 採用内定・内々定とはどういうことですか?また、その取り消しをすることはできるのでしょうか? A 採用内定とは始期及び解約権の留保を付した労働契約の成立であると解されていますが、実際に解約権を行使が適法と認められる場合 […]
Q 労働者とはどういう者を指すのですか?また、何故、労働者性について問題となるのですか? A 労働者とは、職業の種類を問わず、事業又は事務所に使用される者で、賃金を支払われる者のことを言います。労働者であるか否かにより、 […]