共有物分割のトラブル
- 他の共有者と話し合いができない!
- 共有不動産を単独名義にしたい!
- 共有不動産を現物で分割してほしい!
- 共有物分割請求を受けた!
- 将来のため共有状態を解消したい!
共有物分割のトラブルでお困りの方は当事務所にご相談ください。
「Q&A共有物分割請求訴訟の実務と法理」出版のご案内
弁護士井上元がAmazonで「Q&A共有物分割請求訴訟の実務と法理」を出版しました。この本は、共有物分割請求訴訟についての多数の裁判例を整理、分析して体系化したものです。豊富な実例を紹介しQ&Aにより分かりやすく解説しています。※法律専門家の方を対象としています。
ご希望の方は、Amazonのサイトの「Q&A共有物分割請求訴訟の実務と法理」のページからお買い求めください。
関連記事
- 共有物分割とは?
- 共有物分割3類型
- 協議分割と裁判分割
- 共有物分割請求訴訟の特徴
- 不分割合意
- 「協議が整わない」の要件
- 相手方が任意売却の合意に従わない場合
- 現物分割の方法
- 現物分割が認められない場合
- 全面的価格賠償による分割
- 一部の共有状態を残す分割
- 競売分割とは?
- 相続と共有物分割
- (元)夫婦共有不動産の分割
- ローン(担保権)の処理
- 共有物分割請求と権利濫用
- 共有物分割と税金
費用
1 相談料
初回無料
2回目以降は30分当たり5,000円(税別)
2 訴訟
着手金 | 40万円(税別) |
---|---|
報酬 | 持分額の6%(税別) |
※複雑又は特殊な事情がある場合は別途見積
※実費別途